岩屋堂地区の会議にお邪魔させて頂きました。プラスチックの説明を簡単にさせて頂きました。地域でもプラスチックゴミを減らそうという取り組みをしていただきありがたいと思いました。まだ細かい打合せまでには至りませんでしたが、今後につながればいいなと感じました。岩屋堂地区の方々ありがとうございました。
ニュース一覧
胆江日日新聞に掲載されました
10月20日にまえさわエコキャップ推進委員会のキャップ回収を行いました。その際に岩手日日新聞様と胆江日日新聞様が来て取材を受けさせていただきました。
まえさわエコキャップ推進委員会様では各企業や学校、個人から持ち込まれたキャップをボランティアの方たちが手作業でゴミなど分別しています。
当日は思ったよりもキャップがたくさん集まり、少し驚きました。
それだけ皆さんの関心が高いということだと思いました。
稲瀬地区廃プラ回収開始
本日より稲瀬地区の回収を始めました。
三ヵ所に分けた回収場所に順番に回って回収します。今回は稲刈りなども重なりましたが、地区センターでは20件ほどプラを持ち込んで頂きました。
次回に持ち込みたいからと、わざわざ足を運んで説明を聞きに来てくださった方もおりました。
奥州市江刺稲瀬地区と協力
稲瀬地区センターの協力により2年前より構想していました「個人や農家の経費削減計画」の実現の第一歩となりました。
まだ計画準備段階ではございましたが、稲瀬地区『皀田(さいかちだ)』地区長様より強い要望もあり、試験的に回収を行わせて頂きました。
4tトラック一台分になる程のプラが集まりました。地域では動ける人が高齢のお宅をまわり回収したりして、当日持ち込んで頂いたようです。
地域の助け合いはとても素晴らしいと感じました。ご協力誠にありがとうございました。